2016 . 07 . 13
MEMBER
会社のフリースペースを活用して夏祭りを大成功させる方法
夏の訪れを感じる7月8日、夜。ギークスでは「総活躍の夏、やったろうギークス!」のテーマのもと、社内イベントとして「ギークス夏祭り」を開催しました。当日の様子を織り交ぜながら、会社のフリースペースを活用した夏祭りを大成功させる方法をご紹介します。今後、会社で夏祭りを実施する皆様のお役に立てれば嬉しいです。

STEP1:企画する
この夏祭りは有志のメンバーで構成された会社創りプロジェクトメンバーによって企画・運営しました。
会社創りプロジェクトはさまざまな活動を行っており、今回の夏祭りはその活動の一つです。
「働きがいのある会社ランクイン!その裏側には・・・『会社創りプロジェクト』」
企画のポイント
1.目的の設定
会社創りプロジェクトの目的である「社員交流の活性化」をベースに、「この夏のギークスを盛り上げる」こと。純粋にみんなが楽しめるイベントにするべく企画がスタートしました。
2.実現可能性を探りつつ、コンテンツの決定
企画段階では、さまざまなアイディアが出ます。みんな、やりたいことは沢山です。会場の広さ、想定参加人数、予算などを考慮し、コンテンツを決定していきます。企画の際に会場レイアウトも同時に考えていくと、コンテンツを絞りやすいです。
3.全員で楽しめるコンテンツを盛り込む
一体感を持てるようなコンテンツによって、より社員交流の活性化を促進しようと考え、夏祭りでは部門対抗スマブラ大会を実施することに決めました。
4.告知も兼ねたグッズの制作
この夏祭りはギークスで働くメンバー、全員が参加できます。全体に開催告知をするのに、シンプルなテキストだけだと味気ない・・・。ちらし作成もよいけど、告知だけではなくて、もっと活用できるアイテムがよい。と様々な意見をもとに、検討に検討を重ねた結果、今回は「特製夏祭りうちわ」を制作することに!ここでデザイン部の出番です。業務の合間をぬって、いくつかのデザイン案を出してくれた中から、こちらのデザインに決定!

表面は夏祭りのロゴデザインと、ギークスが提供しているサービスのロゴが全種類並んでいます。裏面には現在絶賛開発中のカクテル擬人化プロジェクト「カクテル王子(カクテルプリンス)」のキャラクターたちが勢ぞろい!このうちわはお客様にも配布できるよう制作しています。各拠点のメンバーにも送り、ギークスの夏を盛り上げるグッズとして活躍しています。
STEP2:コンテンツごとに必要なものを発注、そして演出
会社のフリースペースをどのようにして縁日雰囲気満載の夏祭り会場に変化させたのか、当日のコンテンツを具体的にご紹介します。
ビールサーバー
いつもなら缶ビールを発注するところですが、今回は夏祭り感を出すため、ビールサーバーをレンタルしました。いつもお世話になっているカクヤスさんが、ビールサーバーのレンタルもやっているとのこと!お近くのカクヤスさんに問い合わせてみてください。その他、カクテルやチューハイ、ソフトドリンクも、カクヤスさんでまとめて発注です。氷冷式ビールサーバーのため、氷も忘れずに発注しましょう。
お祭り風食べ物
いつもならピザやパーティープレートを発注するところですが、夏祭りでは焼きそばやたこ焼きが食べたい!ということで、お祭り風食べ物を揃えて夏祭りを演出します。さっそく、焼きそばやたこ焼きのデリバリーを探します。そこで見つけたのが、くれおーるさん!焼きそば、たこ焼きだけでなく、ソーセージ盛り合わせや牛すじ煮込みなどの一品料理も充実しています。そのほかにも、駄菓子盛り合わせや枝豆など、お祭り風食べ物を揃えました。
わたあめ
夏祭りにわたあめは欠かせません。一泊二日で機器をレンタルしました。材料となるざらめと、割り箸の発注も忘れずに。メンバーのわたあめを作る腕が徐々に上達するのも見ものです。
射的
ギークスにはサバゲー部があるため、射的コーナーも人気でした。階段状になったスペースを活用して、射的場に。銃とコルク、景品用のお菓子を購入しました。また射的を演出する赤い布も欠かせません。渋谷にある生地屋さんで購入しました。
ヨーヨー釣り&金魚すくい
ギークスにはテラススペースがあります。このテラスを活用して、ヨーヨー釣りと金魚すくいコーナーをつくりました。それぞれ、プールを準備します。金魚すくいはかわいい金魚たちが活躍してくれます。すくい枠や金魚受けのカップ、金魚袋も合わせて準備しましょう。
ヨーヨー釣りはらくらくヨーヨーセットという優れものを発見したので、こちらを購入!
さまざまな演出
毎年恒例の七夕行事、願いをこめた短冊を笹に飾ったり。
浴衣姿の美男美女(浴衣着用のメンバーにはラムネプレゼント)が華やかです。
運営メンバーははっぴを着用、スクリーンに打ち上げ花火を投影し、花火音の演出(Youtube最高ですね)、ランタンを飾るなど、「遊びも全力」という「10の価値基準」にあるように、やるからには全力で!とリアルな夏祭りの実現を目指しました。
STEP3:前日準備
やはり事前準備は大事です。前日に出来ることはすべて実施し、当日準備時間の短縮を狙います。
前日にやったこと
ヨーヨー下準備
膨らませるのに力と時間を要します。前日に膨らましておきましょう。一日くらいなら空気抜けもなくヨーヨーの大きさはそのままでした。
レイアウト確認
レンタルしたものや、購入品が徐々に到着しています。開封し、不足品がないか確認。そして実際に配置してみてレイアウトを確認します。
機器接続チェック
ゲーム機器とスクリーンに投影する花火映像のチェック、音量調整を行いました。ゲーム機器接続チェックという名目で、少し遊んでみたものも、当日のチーム対抗プレーのシミュレーションです。実際にやってみることで、ルールや所要時間の確認ができるため、当日はスムーズに進行できます。
STEP4:当日会場セッティング
いよいよ、夏祭り当日です。運営メンバーはそわそわ(笑)前日にある程度準備できていたので、当日は手際よく準備を進めることが出来ました。
当日にやったこと
射的のセッティング、ヨーヨー釣り&金魚すくいプールへの水入れ、わたあめ機器の温め、ビールサーバー設置、飲み物・食べ物などの配置など。わたあめは一つ作るのに時間を要するので、ストックを作っておきます。
STEP5:当日、全力で楽しむ!
時間になると続々とギークスメンバーが集まってきます。夏祭りではコンテンツも多いことから、運営メンバーの人員配置も重要です。皆、それぞれが全力で楽しんでいる当日の様子をお届けします。
まずは乾杯♪
クラウドエンジニアリング事業部長とメンバーたち。
ヨーヨー釣りにも全力です!
新卒1年目メンバーと内定者たち。
部門対抗スマブラ大会
夏祭りで一番盛り上がったシーンはこのスマブラ大会!スマブラ大会では部門別でチームを結成し、役職関係なく本気の戦いです。
ゲーム実況をするマイクの音が聞こえない程、応援も盛り上がりました!優勝チームには景品のドーナツが贈られました。
STEP6:片付け
終わるのも名残惜しい夏祭りでしたが、祭りのあとの片付けは全員で。何も言わずとも、片付けを手伝ってくれる社員が多いのもギークスの誇れるところです。ビールサーバーや、レンタル機器の返却は翌日に行います。その際に保証金などの返却があるため、立会いが必要です。

こうして、ギークス夏祭りは大成功をおさめました。皆、楽しそうな表情で、日ごろ業務ではなかなかコミュニケーションを取れない他部門のメンバー同士の交流も生まれました。イベントにも常に全力で取り組むギークス。今年の夏もとてもアツくなりそうです!!