geechs RECRUIT

MENU

CLOSE

新卒採用の方はこちら

中途採用の方はこちら

Yamakura

2022年 中途入社

IT人材事業本部 首都圏営業部 第3ユニット

入社後はCS部に所属し、案件に参画中のITフリーランスの方のキャリア支援を行う。毎年夏と冬に開催している「確定申告セミナー」のプロジェクトのメンバーとして、ITフリーランス向けセミナーの企画・運営を担当。入社間もないメンバーに向けた相談会・ナレッジ共有会など、教育も積極的に行う。2023年9月度、2024年1月・5月・10月度、2025年4月・7月度月間MVPを受賞。好きな10の心得は「変化を楽しむ」。

CHANGE

AIに台頭できない、自分ならではの介在価値を

前職では人材派遣の会社に勤め、営業・EP・CSと様々な職種を経験し、キャリアを積んできました。派遣は支援をさせていただける期間が短く、もっと長期的に一人ひとりに向き合い、キャリアをサポートしていきたいという想いから転職を検討しました。コロナ禍を経験し、将来的に無くならない仕事という観点でIT業界、その中でも周りにあまりいないフリーランスという働き方に興味を持ち、ギークスに入社しました。

現在はCS担当として、案件に参画中のITフリーランスの方の支援を行っています。調整業務や日々の仕事のフォロー、希望の働き方に沿ったキャリアのご提案や次の営業に向けた支援など、サポートの範囲は多岐に渡ります。

仕事においては、介在価値をどう発揮していくかを常に意識しています。一人ひとり求めているサポートが異なる中で、その方にとってのベストの対応方法を模索しつつ、コミュニケーションの頻度やツールなどを工夫し、その方に合った情報をお伝えするなど、私がいるからこそのメリットを提示できるよう心がけています。私よりも社会人キャリアの長い方を担当させていただくことが多く、経験値の違いもある中で、どういう風に聴いたら心を開いてもらえるのか、どういった情報をどこまで提供できればやりやすいのか、などを日々考える中で、質問力や円滑にコミュニケーションを進める力はかなり身についてきたのではと思っています。

サポートを通じて、「山倉さんのおかげです」などポジティブなお声をいただけた時は、とてもやりがいを感じます。AI活用が一般化しつつある世の中ですが、だからこそ、人と人とのコミュニケーションで得られる感情の機微を理解した上で対峙していきたいと考えています。

INNOVATION

挑戦を楽しみ、讃えるギークスの文化

ギークスは手を挙げると任せてもらえる文化が根付いていると思います。私も、CS業務の他、部内でのロープレ企画・運営やITフリーランス向けの確定申告セミナーの実施、入社して間もないメンバー向けの相談会・ナレッジ共有会など、いろいろな企画の立ち上げ・運営に携わっています。仕事を通じて常に挑戦し成長し続けたいと思っているので、ギークスの環境は自分に合っていると思っています。

目標達成への意識の高さからか、思うように成果が上がっていない時にストレスを抱えることもあったのですが、その都度リーダーやメンターが私に寄り添ってくれ、マイルストーンの引き方のレクチャーなど、業務的なことはもちろん、考え方の部分でも非常に勉強になりました。ギークスでのキャリアも長くなっていく中で、私自身も組織をつくる側に目線を上げていきたいという想いもあり、CSの中でできる範囲で教育にも携わっています。

同じユニットに所属する中途メンバーのメンター業務も任せてもらっていますが、その中で意識しているのは、人柄に合わせて方法を柔軟に変えるということ。例えば、1〜10教えられるのが苦手な人もいれば、マイクロマネジメントが合う人もいます。コミュニケーションをとっていく中で、「この人はこういう人かな」と仮説を立て、本人の意向を確認し、調整しながらメンバーの成長に伴走しています。こういった教育的なアプローチにもやりがいを感じていますね。

今後の目標としては、自分のKPIをしっかり達成しつつ、ユニットとしてもそれぞれの個性の良さを活かしながら楽しく仕事ができればと思っています。事業部の中でも数値を牽引していくような存在になりたいですね。

CS業務に取り組む中で感じたのは、フリーランスという働き方は企業に属していない分、孤独な一面があるということです。「ギークスに頼めば大丈夫だろう」と、案件紹介の部分だけではなく、心理的安全性をも担保できるような担当者・エージェントでありたいと考えています。

ONE DAY

10:00

出社

10:30

メンター1on1

入社から日の浅い中途メンバーと目標に対する数値・状況確認、動き方のすり合わせなど、フォローを行います。

12:00

ランチ

14:00

お打ち合わせ

担当のITフリーランスの方とお話しし、案件参画中の状況を伺ったり、契約延長の打診をしたり、細やかなヒアリングと提案を通じて、信頼関係の構築や不安払拭を図ります。

15:00

ガイダンス

16:00

参画プロジェクトの企画MTG

17:00

メール / 電話対応

ITフリーランスの方からメールやお電話でいただくご相談の対応などを行っています。

19:00

退社