geechs RECRUIT

MENU

CLOSE

新卒採用の方はこちら

中途採用の方はこちら

Ito

2021年 新卒入社

IT人材事業本部 首都圏営業部 第3ユニット リーダー

入社後はCS部に所属し、案件に参画中のITフリーランスの方のキャリア支援を行う。現在は首都圏営業部 第3ユニットのリーダーとして、営業・CSメンバーのマネジメント業務や目標達成に向けた施策の実行・提案を行う。2022年3月に事業本部内で月間MVP受賞、2022年4月に2021年度新人賞、2022年度下期Buddy賞を受賞。

CHANGE

一人ひとりの意見を尊重し、成長を促す

ギークスに新卒で入社した当初は、案件に参画中のITフリーランスの方のキャリア支援を行うCS部に所属していました。現在は、首都圏営業部 第3ユニットのリーダーとして、メンバーのマネジメントやユニットでの目標達成に向けた課題の抽出、施策提案・実行などの業務を行っています。CS担当として、参画中の調整業務や日々のフォロー、ライフイベントに合わせたキャリアのご提案など、幅広くサポートさせていただくこともあります。

ギークスでのキャリアが長くなる中で、個人の成果よりも組織の成果に目が向き始めたことがきっかけで、リーダーを目指しました。半年間ほど、営業ユニットをまとめる役割を担い、その結果が認められ、現在のポジションに就任しました。個人の結果だけではなく、組織全体の底上げをし、事業部として成果を上げられるような動きに貢献していきたいという気持ちはより強くなりましたね。

リーダーとして意識しているのは、一人ひとりの意見を尊重することです。自分の経験が背景にあるのですが、誰かから言われて仕事に取り組むよりも、自分自身で考えて行動した仕事の方が楽しくて、成果も上がったんです。その実体験から、細かくメンバーの行動を管理して指示をするのではなく、まずはどうしたいのか、何がやりたいのか、メンバーからの意見を引き出し、その上で必要なアドバイスやサポートを行うことを大切にしています。

メンバーがたとえ成果が出ていなかったとしても、苦手を克服しようとする姿や課題を発見し解決のための行動に落とし込んでいる姿など、「気づきを得られている状態」を見られた時は成長を感じ、嬉しくなりますね。メンバーとのコミュニケーションは、毎月の1on1の実施や、出社時には常に会話できる状態を保つことで密に行っています。ユニットのメンバー同士も互いを気にかけており、私では気づけない些細な変化を他のメンバーが教えてくれることもあるため、助けられていますね。

INNOVATION

自律的に考え、行動できる組織に

私は元々、就職活動の際のグループディスカッションなどの場面では、自分の意見を言わず、チームメンバーの意見を俯瞰してまとめるタイプでした。ギークスに入社し、「出る杭を讃える」文化に触れ、少しずつ自分自身にも浸透したことによって、自分の意見を伝えることができるようになりました。振り返ってみても、この変化はかなり大きなポイントで、自分自身の成長に繋がったと感じています。

ユニットとしても、自ら考えて行動し、意見を伝えられる環境をつくっていきたいと考えています。私一人の頭で考えるよりも、ユニットメンバー全員の頭を活用する方が幅広い視点を持つことができますしね。そのためには、仕事を「自分ごと」として考え、組織として相乗効果を生み出せるようなスタンスで一人ひとりが走ってくれたら嬉しいです。

リーダーになるまでは、好きな10の心得に「モテる人間になる」を挙げていましたが、今は「想いを語る」を特に大切にしています。リーダーは、目標達成のためのマイルストーンを引き、「ここを目標として目指そう」「ユニットをこうしていきたい」など、短期的な目標から長期的な目標まで、メンバーにしっかりと伝えていかなければなりません。ですが、ただ伝えるだけではメンバーの理解を得られず、行動に落とし込む粒度や取り組むスタンスも変わってくるため、結果的に良い仕事はできません。まずは自分自身が積極的に意見を伝えることで、ユニットを前に進めていけたらと考えています。

リーダーを任せてもらい、定期開催の部長リーダーMTGなどに参加する機会も増え、視座も高まってきたなと感じています。組織の売り上げや事業の成長に目を向けていく中で、組織にとっての最善は何なのか、ギークスの付加価値をどう提供していけば良いのかをより考えるようになり、情報のインプットの角度も変化してきました。今後もギークスの企業価値向上のために何ができるのか、自分なりに考え行動していきたいですね。

ONE DAY

9:30

出社

10:00

営業MTG

成約目標に対しての現在地と、行動目標の設定や確認、商談状況をヒアリングします。

11:00

マネジメント業務

ユニットメンバーの突発的な相談事に対応できるよう、あらかじめ時間を確保し、1on1を実施する体制を整えています。

13:00

ランチ

14:00

ユニットMTG

目標達成に向けたメンバーへのフォローや、ユニットでの目標の共有などを行います。

16:00

部長・リーダーMTG

17:00

お打ち合わせ

担当のITフリーランスの方とお話しし、案件参画中の状況を伺ったり、契約延長の打診をしたりなどのフォローを行います。

19:00

退社