geechs RECRUIT

MENU

CLOSE

新卒採用の方はこちら

中途採用の方はこちら

2025 . 04 . 07

RECRUIT

挑戦を恐れず、変化を楽しみ、成長に繋げられる人材に。2025年度入社式をレポート!

2025年4月1日、ギークスグループの新規学卒者入社式を執り行いました。

入社式はオンラインで配信され、多くのメンバーが見守る温かい雰囲気の中で行われました。当日の様子をレポート形式でたっぷりとご紹介します。

先輩社員からの祝辞

役員の拍手に迎えられ会場に入ってきた新入社員たち。新社会人として、また、ギークスグループの一員になることへの期待と緊張を抱えた表情を浮かべながら、入社式が始まりました。

先輩社員を代表し、2024年度新卒入社の福永が、自身の1年間を振り返りつつ、一番近い先輩として、仕事への向き合い方や大切にしている考え方など、新入社員の背中を押すような力強い言葉を贈りました。

2年目を代表してご挨拶させていただきます、IT人材事業本部 EP部の福永と申します。
皆さま、改めて本日はギークスグループへのご入社、誠におめでとうございます。

今日という日を迎えられた皆さんは、今どんなお気持ちでお過ごしでしょうか。新しく始まる社会人生活に期待で胸がいっぱいという方もいれば、学生という守られてきた生活の中から一歩踏み出すことに不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。それでも、皆さんが少しでも期待に満ちていることを願っております。僭越ながら、本日はこの場をお借りして、その一助となるべく、一年先輩の私から歓迎の言葉とし、ギークスで学んできた大切なことをお伝えできればと思っております。

まず、皆さんはこれからたくさんの失敗をします。未知の社会に足を踏み入れて、分からないことが多い中で、それは当たり前のことです。私も入社して数日で分からない・できないことにぶつかり、そんな自分に不安になり、採用・教育チームの先輩方にご相談したのを今でも鮮明に覚えています。そんな時に多くの方に教えていただいたのは、「新卒は周りを頼ることが仕事である」ということです。

この会社には優しく、時に厳しく、私たちに力を貸してくれる仲間がたくさんいます。一年目の時に「福永はもっと人を頼ろう」と、何回言われたか分からないほど、自分の成長を見守ってくださる方がたくさんいます。私も皆さんにそういう先輩であれるように頑張りたいと思っていますので、何かあったらすぐに頼っていただけると嬉しいです。

ただ、助けを求める前に、まずはやってみる、ということも大事にしてほしいです。それがきっと手助けをしたい・見守りたいと周りに思わせる力になると思っています。その上で、ただやってみるだけでは何の意味もないことも、事実としてあります。やってみて、成功でも失敗でも、なぜうまくいったのか・なぜできなかったのか、そこはしっかりと分析・考察をし、次に繋げることがきっと皆さんの力になると考えています。

その上で、一つだけ覚えておいてほしいのは、反省はしても後悔はしないでほしいということです。後悔をするというのは、その時皆さんが最善を尽くさなかったことの裏返しになると、私は考えています。どんなに失敗しても、最善を尽くせた、後悔はないと言い切れれば、それはきっと皆さんの「チャレンジ勝ち」です。ギークスはチャレンジを讃えてくれる会社ですし、皆さんの考え・思いを言葉や行動にすることは、周りにとても良い影響を与えていくと思います。実際私がどういう影響を与えられたかはわかりませんが、そういった先輩方に囲まれて、自分もこんな先輩になろうと努力した一年でした。

ギークスの「想いを語る」「出る杭を讃える」という文化の中で、新入社員として皆さんが輝いていくことを楽しみにしておりますし、私も皆さんに負けないよう、これからも一緒に成長できればと思っております。

皆さま、改めてご入社おめでとうございます。

辞令交付・新入社員挨拶

辞令交付が行われた後、IT人材事業本部の新入社員10名を代表して村上が挨拶をし、今後の決意を力強く伝えてくれました。

2025年度 新入社員を代表しご挨拶させていただきます、IT人材事業本部 新卒の村上と申します。新卒一同を代表いたしまして、このような素晴らしい機会をいただいたことに感謝申し上げます。

今こうして皆さまの前に立ち、社会人としての第一歩を踏み出すことに大きな期待と覚悟を抱いております。私たち新入社員一同は、それぞれに思いや決意を抱いて今日この日を迎えました。新しい環境やそこでの挑戦に対して不安を感じることもありますが、それ以上に大きな期待と覚悟を持っております。

社会は日々変化し、求められる価値も日々進化し続けています。私たちはその変化を恐れるのではなく、自らがその変化を生み出せるような人材になれるよう努力いたします。

ギークスの一員として、挑戦することを恐れず、常に新しい価値を目指せるような人材へと成長していきます。私自身、ギークスでのキャリアを通じて、人の記憶に残る存在になりたいと考えております。これは、ただ単に成果を出すだけにとどまらず、周囲の人々に良い影響を与え、期待を超える価値を提供できる人間になりたいという思いです。

そして、私たち新入社員は、常に学び、挑戦し続ける姿勢を忘れることなく、ギークスのビジョンを実現するために、一丸となって努力してまいります。ただ与えられた環境で学ぶのではなく、自ら成長の機会を掴み取り、想像を超える価値を提供できるように全力で邁進してまいります。

また、社会人として、そして何よりギークスの一員としての責任を自覚し、同じ志を持った仲間たちと共にギークスの発展に寄与できるよう、全力で邁進してまいります。

最後になりますが、私たち新卒一同は、一日でも早く貢献できるよう、精一杯努力してまいりますので、ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

IT人材事業本部長 成末の祝辞

続いては、IT人材事業本部長 成末からの祝辞です。

皆さん、改めてご入社おめでとうございます。この日を迎えられたことを嬉しく思います。

私からは2点、皆さんにお伝えできればと思っています。

まず最初に、先輩社員からの祝辞にもあった通り、「失敗をいっぱいしましょう」ということです。今日からは仕事を日常として向き合っていただく形になります。そこで、皆さんはこれからたくさんの失敗を経験すると思います。「こんなはずじゃなかった」「もっとできるはずだった」と思うかもしれません。そこで、皆さんが今まで気づいてなかった、もしくは新しい環境になって初めて知った「自分の弱さ」と対峙することになります。

これからの社会人生活では、その「自分の弱さ」としっかり向き合う覚悟を持ってほしいと思っています。そこからがスタートかなと。一つひとつの課題に真剣に向き合って、その都度解決して、を繰り返し、成長することが大切です。私を含めIT人材事業本部のメンバーも、皆さんを受け入れる覚悟を持っていますので、真摯に自分と向き合う覚悟を持って仕事に取り組んでほしいと思ってます。

2点目は、求められていることを皆さん自身で見つけ出してほしいということです。
最初は仕事に慣れることで一生懸命だと思いますが、5年後や10年後には、どういう社会になっているのか・何が求められる世の中になるのか、などを想像しながら仕事に取り組んでほしいと思ってます。

私たちは天才的な発想力を求めているわけではありませんし、私もできません。ですが、「想像する」ということは誰にでもできるとても大事なことだと思っています。

IT業界という、変化が目まぐるしい市場の中で、お客様やITフリーランスの方々とのコミュニケーションを通じて、例えば「今後、社会はこのように変化していくのではないか」と、思い描くことができます。その視点を持つだけで、おそらくアイデアも違ってきますし、行動も変わり、その積み重ねが一人ひとりの介在価値に繋がると思います。

入社時の研修などを通して、皆さんの素直さや、前向きさ、吸収力などに心から期待してます。これからぜひ仲間として一緒にギークスグループを盛り上げていただけたら嬉しいです。みんなで頑張っていきましょう。

ご入社、おめでとうございます。

代表 曽根原の祝辞


最後は代表 曽根原からの祝辞です。

皆さん、改めまして、ご入社おめでとうございます。社会人としての第一歩にギークスを選んでいただき、社員一同、心より感謝申し上げます。

本日は、先輩から「失敗しろ」というメッセージもありましたが、私からは「失敗をしながらも成長できる人とはどのような人か」、そして「これからのAI時代においてより必要とされるスキル」についてお話しさせていただきます。

私が社会人になってから「この人は成長力があり、仕事ができるな」と感じる人には、共通してセルフコントロール力があります。もう少し噛み砕いて言うと、「自分の意思に勝てる意思を持つ人」です。

これはつまり、「自分で決めたことを、何があってもやり抜こうとする意志を持っている人」とも言えます。
誰かに指示されたわけではなく、自ら決めたことを継続するのは、一見簡単そうに思えて、実はとても難しいことです。なぜなら、たとえ続けられなかったとしても、誰にも文句を言われないからです。

だからこそ、自分を甘やかすことなく、サボらずに継続できる方法を考え、習慣化していく力が求められます。その積み重ねが自己肯定感や自信に繋がり、自然と物事をポジティブに捉えられるようになります。

この感覚を本能的に身につけることで、困難や挫折に直面しても「自分なら乗り越えられる」と信じることができるようになり、ストレスを成長へと変えられる人になるのです。こうした人こそが、社会で活躍できる「成長力の高い人材」だと私は考えています。

次に、「これからのAI時代に必要とされるスキル」についてです。結論から申し上げると、それはコミュニケーション能力です。

この能力は、これまでもビジネスの場で重要とされてきましたが、これからの時代にはさらに欠かせない力になります。2000年頃、インターネットが普及し、社会人にはMicrosoft Officeのスキルが求められるようになりました。現在では、それらを使いこなせることが“当たり前”になっています。

そして、2025年に入社される皆さんの時代には、AI活用が当たり前のスキルになります。AIの導入によって業務は効率化され、これまで先輩たちが1人でこなしていた仕事量の2倍、3倍をこなすことが求められるようになるでしょう。

では、人間である私たちが発揮すべき力は何でしょうか?それがまさに「人の心を察する力」、すなわちコミュニケーション能力です。

これから皆さんは、企業のご担当者様やITフリーランスの方々、そして一緒に働く先輩、上司、同僚など、多くの人たちとコミュニケーションをとっていくことになります。その中で、「相手は何を求めているのか」「どうすれば仕事が円滑に進むのか」といったことを察し、自分の価値を発揮できるようになれば、きっと皆さんの信頼につながっていくはずです。

信頼が増えれば増えるほど、チャンスも広がり、成長の機会も多くなります。ぜひ一歩先を見据えたコミュニケーションを通じて、「これからもギークスとパートナーでいたい」とお客様に思っていただけるような関係を築いていってください。

最後に、今日お話ししたことを意識し続けることで、皆さんは必ず素晴らしいビジネスパーソンへと成長し、ギークスグループの中でも活躍できる存在になると信じています。
皆さんの今後のご活躍を心より期待しています。

改めまして、本日はギークスグループへのご入社、誠におめでとうございます。これから、どうぞよろしくお願いいたします。

成末や曽根原のメッセージを心に刻むように、真剣に耳を傾ける新入社員たち。
彼らはギークスグループに新しい風を吹き込んでくれることでしょう。

ギークスメンバー一同、共に働けることを楽しみにしています。これからの皆さんの活躍に期待しています!

https://recruit.geechs.com/